日向市・宮崎県の画像倉庫と昔語り(古い写真・昔の写真・懐かしい写真~富高・細島ほか)

日向市(主に富高、細島)をはじめとする宮崎県の古い写真・懐かしい写真を掲載する画像倉庫です。現在は昔語り(テキスト部分)も多めになっています。

画像展示メインの記事は、基本的には当方が撮影・所有するオリジナル写真で構成していきます。しかし歴史語りメインの記事は、一部、書籍・文献からの抜き出しや、戦前の絵葉書の使用もありますことをご了承ください。

  • TOP ENTRY

【日向市】「市立図書館」の変遷(考察編)

2024.07.13 02:21

日向市立図書館の歴史は、戦後の昭和24年から始まったようです。詳細を知りたい方は、図書館がネットで公開している「令和5年度 日向市立図書館要覧」をご参照ください。実は日向市(設立当初は富島町)の市立図書館は、令和6年現在に至るまで、場所があちこちに移動してきました。この項では、こ...

【富高地域「ラーメン店」「ちゃんぽん店」(および回転寿司)】

2024.01.06 11:45

ーおわりー

【富高地域 「その①牛乳」&「その②学校給食」】

2023.12.11 13:39

【終わり】

【富高地域 】 商店/スーパー・百貨店/デパート<補足編>(※随時更新)

2023.12.01 18:55

以前アップした「【富高地域 】 商店/スーパー・百貨店/デパート」の項目を補足するページです。随時更新していきます。(1)<戦前の個人商店「松田百貨店」について>:創業年は不明ですが、少なくとも昭和ひとケタ時代から昭和10年代半ば頃まで、駅前通りの四つ角に存在したのが「松田百貨店...

【富高地域】八百屋・魚屋・肉屋まとめ(その1)

2023.11.26 20:42

富高地域における、①リヤカーでの販売、②生鮮食品を手掛けた専門店(個人商店ほか)についてまとめたページです。

【富高地域】八百屋・魚屋・肉屋まとめ(その2)

2023.11.26 06:43

<※「その1」の補足としてのページです>【リヤカー販売(まわりもん)の衰退】富高地域は昭和30年代頃まで、リヤカーや天秤棒、あるいは自転車で売り歩く行商人から生鮮食品を購入するという文化がありました。塩見や財光寺方面から「山の幸」を、細島や門川から「海の幸」を、毎日行商または配達...

【富高地域 書店・古書店 事情(大正~令和)】

2023.11.20 21:54

ーおわりー

【日向市における相撲の興行<※富高地域の記録>】

2023.09.25 08:58

【日向市における相撲の興行<※富高地域の記録>】<明治期・大正期の巡業状況>まず、資料本「日向市の年表」(平成22年発行)の中から、”相撲の興行”に関する最も古い記載を抜き出してみます。●明治40年10月 大阪相撲が美々津で興行●明治41年2月 東京相撲が美々津で興行●大正3年1...

【日向市内の風呂屋事情(富高を中心に、美々津・細島)】

2023.09.01 22:22

【戦前の銭湯事情(大正~昭和初期)】●港町・美々津では、昭和5年10月に放浪の俳人・種田山頭火が同地を訪問した際「共同浴場(銭湯)にはいって人々と話をかわした」ことがわかっています(夕刊紙「新都タイムズ」昭和58年にて紹介)。また、地元の古老の話によると、同じく昭和ひとケタ時代の...

【細島地域 映画館・芝居小屋(大正~昭和)】

2023.08.25 21:43

<細島地域 映画館および劇場について>

【富高地域 楽器店 事情(昭和~平成)】

2023.08.21 09:18

富高エリアの楽器店事情をみていきます。

各種資料にみる風景写真(美々津編)

2023.08.01 20:46

●美々津の古写真の数々を掲載していきます。↓ 1)立磐神社 鳥居前(明治末~大正初期)

POPULAR

Page Top

日向市,宮崎県,富高,富島,細島,戦前,戦後,古い,昔の,懐かしい,写真,画像

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう